特定健診・特定保健指導
2008年度からスタートした特定健診・特定保健指導は、第3期までが終わり、2024年度から第4期がスタートしました。
高齢化の進展と生活習慣病患者の増加により、国民医療費は年々増加しています。膨らみ続ける医療費の適正化を図るとともに、生活習慣病を未然に防ぐために、40歳~74歳の被保険者・被扶養者を対象に特定健診・特定保健指導の実施が健康保険組合など医療保険者に法律で義務化されています。
特定健診
- 対象者
- 40歳~74歳までの被扶養者・任意継続被保険者
- ※被保険者(任意継続被保険者を除く)の方は、労働安全衛生法の健診を受けられ、その健診結果を健保組合に提供していただくと、特定健診を受診したとみなしますので、対象者から除外しています。
- 基本検査項目
- 質問票・身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)・理学的検査(身体診察)・血圧測定・脂質検査・血糖検査・肝機能検査・尿検査
- 一部負担金
- 無料
- 実施医療機関
- 健康保険組合連合会との契約による集合契約「Aタイプ」
各都道府県保険者協議会の代表保険者との契約による集合契約「Bタイプ」
下記の「特定健診実施施設検索システム」をクリックしたあと、パスワード入力画面をクリックし、
- 組合名
- : 尼崎機械金属
- 保険者番号
- : 資格情報のお知らせに記載の06から始まる8桁の番号
を入力してください。
検索画面へすすみ、施設検索してください。
- 受診方法
-
- (1)受診案内をお届け
健康保険組合から対象の方に、健診案内・受診券・健診機関リストを送付します。 - (2)受診する機関を選択
健診機関リストから、希望する健診機関をお選びください。 - (3)受診申込み
健診機関に直接ご連絡いただき、「特定健診を予約したい」とお伝えください。 - (4)受診
受診当日には、受診券とマイナ保険証等をお持ちください。なお、健診機関によって質問票が必要な場合もあります。
- (1)受診案内をお届け
- ※健診機関リストに記載のある機関でも、都合により健診を実施しない場合もあります。
- ※健診結果により必要とされる方に対して、保健指導を実施します。
- ※市区町村が実施する特定健診を受診される方は、受診券の利用について事前に各市区町村にお問い合わせください。
特定保健指導
内臓脂肪の蓄積とその他のリスクの状況から、特定保健指導の対象となる人をレベルごとに選び出します。「動機づけ支援」「積極的支援」となった方には、健康保険組合から特定保健指導のご案内をいたします。
特定保健指導では、保健師、管理栄養士などのプロのサポートが受けられます。
- 対象者
- 40歳~74歳までの被保険者・被扶養者・任意継続被保険者で「動機づけ支援」「積極的支援」となった方
健診結果に基づきレベルごとに健康づくりを支援
内臓脂肪 |
---|
①腹囲 男性:85cm以上 女性:90cm以上 ②BMIが25以上 ※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m) |
リスク |
---|
①血糖 空腹時血糖(やむを得ない場合は随時血糖)100mg/dl以上 または ヘモグロビンA1c5.6%以上 |
②脂質 空腹時中性脂肪150mg/dl以上(やむを得ない場合は随時中性脂肪175mg/dl以上) または HDLコレステロール40mg/dl未満 |
③高血圧 収縮期血圧130mmHg以上 または 拡張期血圧 85mmHg以上 |
④喫煙歴あり(①~③のリスクが1つ以上の場合にのみカウント) |
レベル分け |
---|
|
第四期特定健診・特定保健指導計画
国(厚生労働省)は、平成20年度から生活習慣病の減少を目的に「メタボリックシンドローム」に着目した「健診とその結果に基づく保健指導」を実施するよう健康保険組合に義務づけました(実施方法等は上記)。
この義務づけでは、健康保険組合に6年ごとに6年を一期として「計画書」を策定し、公開することも義務づけています。
当健康保険組合は、引き続き令和6年度からの6カ年の「計画書」を策定し、みなさんの健康支援を実施します。